GoogleAnalyticsで(not provided)が多いときの対処方法

ブログ運営・プログラム
Pocket

ブログやホームページを公開していると、「どんな検索キーワードで自分のページに来てくれたのかな?」というのは必ず気になってくると思います。

2016年の12月前後からGoogleアナリティクスで検索キーワードを調べた際に、(not provided)が大量に出てくるようになりました。

(not provided)ばかりだとサイトに訪問してくれた人の検索キーワードがわからず、何を求めて来てくれていたのかわかりません。

今回はそんな時にどうやって検索キーワードを調べるかの方法を紹介していきます。

(not provided)の中身を調べる方法の後に、そもそもなぜ(not provided)になってしまうのかの原因も書いています。

スポンサーリンク

検索キーワードが(not provided)の時はここを見れば解決!

使うツールは「Google Search Console(旧Google Webマスターツール)」というツールです。

今回はすでに登録が終わっているものとして紹介していきます。

Google Search Consoleにログインする

まずは登録済みのGoogle Search Consoleにログインします。

検索トラフィックを開く

ログインしたら画面左側の検索トラフィックを開きます。

not provided

クリックで大きくなります。

検索アナリティクスを開く

検索トラフィックを開くとメニューの中が展開されるので検索アナリティクスを開きます。

not provided

クリックで大きくなります。

検索アナリティクスをクエリを押す

検索アナリティクスを開いたらクエリを押します。ここで期間の設定なんかも出来ます。

not provided

クリックで大きくなります。

たったこれだけで検索キーワードがわかるようになります。

右側にグラフと検索キーワードやクリック数が表示されています。

期間の設定以外にもPCで訪問されたのか、スマホやタブレットなのかのフィルタや、画像で検索された回数なんかも表示できます。

注意点

注意点がいくつかあるので紹介しておきます。使う際にはあわせて参考にしてみてください。

  • 検索キーワードはGoogleから検索されたものしかわからない(Yahoo!で検索されたものとかはわからない)
  • 表示できる期間は3ヶ月前から3日前まで

Google Search ConsoleはGoogleのツールなので、Googleで検索されたものしか結果がわかりません。Yahoo!やその他の検索エンジンで検索されたものは表示されません。

次に保存されている期間が短く3ヶ月以上前のものは見ることが出来ません。検索キーワードの下に「ダウンロード」ボタンがあるので、必要なら消えてしまう前にダウンロードしておく事をオススメします。

また当日や昨日などの直近のキーワードを表示することも出来ません。

なぜ検索キーワードが(not provided)になってしまうの?

検索キーワードが(not provided)になってしまう原因は、SSLという暗号化技術をGoogleとYahoo!が採用しているからです。

この暗号化技術を使うと通信データの盗聴や改ざんを防げるようになります。

この暗号化技術があるおかげで安全にインターネットを使えますが・・・検索キーワードは不明になります。

https://www.geotrust.co.jp/ssl_guideline/ssl_beginners/?sid=ssl

 

最後に

今回は検索キーワードが(not provided)ばかりで困っている場合の解決策を紹介しました。

今はGoogleもYahoo!もSSL検索に対応しているので、ほとんどが(not provided)になってしまい、検索キーワードがわからない状態になってしまっていると思います。

そんな時はGoogleアナリティクスではなく、Google Search Consoleを使って(not provided)の中身を調べてみてください。

 

タイトルとURLをコピーしました